学校ブログ


検索
カテゴリ:3年
3年生 社会科見学

子ども達がずっと楽しみにしていた社会科見学に行ってきました。暑い中でしたが、地域の方々の協力もあり、充実した学習ができました。

校庭での出発式の様子

大沢の里では、学芸員さんが古民家について説明してくださいました。

古民家にて

水車小屋では、水車の大きさに圧倒されていました。

水車小屋にて

保護者の方が持って来てくださった保冷剤や冷たいお水で凉を取りながら、無事に学習を終えることができました。ありがとうございました。

公開日:2025年10月07日 10:00:00

カテゴリ:5年
5年生 稲刈り

9月24日(水)丸池公園で稲刈りを行いました。1学期に子どもたちが植えた苗は立派に育ち、黄金色に実った稲穂を一人ひとりが丁寧に刈り取りました。
稲がここまで成長したのは、自然の恵みと多くの方々の支えがあってこそです。子どもたちはそのことに感謝しながら作業に取り組むことができました。
また、「米」という字は「八十八」という数に分けられ、米作りには八十八の工程や人の手が関わっているというお話も聞き、食べ物を大切にする気持ちを一層深めることができました。

Image

Image (1)

IMG_1418

公開日:2025年09月24日 15:00:00
更新日:2025年09月25日 08:10:22

カテゴリ:4年
4年 運動会に向けて
IMG_7054

暑かった夏休み明けの2学期最初の日。
4年生全員が体育館に一同に集まり、運動会に向けての学年集会を行いました。
集会では、学年のテーマを共有したり、本番で使用する曲を聞いてみたりしながら「運動会を通してどんな自分/4年生になりたいかな?」と考えを巡らせながら臨んでいる様子が見られました。
子供たちからは「せっかくなら全力でやりたい!」「みんなで力を合わせたい!」「笑顔で楽しくやりたい!」などの思いが挙がりました。

学年全員の気持ちを一つに「目指せ最高到達点!~共に咲かせる笑顔の輪~」というテーマに向かって頑張っていきます。

今年度の運動会は10月18日土曜日です。
是非、お越しください。

公開日:2025年09月24日 14:00:00
更新日:2025年09月25日 16:20:43

カテゴリ:2年
2年生 生活科「どきどきわくわく町たんけん」
Image

Image (1)

2年生は、生活科で地域にどのような施設があるかを学習しています。9月上旬には、「東部図書館」に見学に行きました。子どもたちは図書館の方の説明を、真剣に聞いていました。
今後も自分たちの住む町に何があるのかを探検し、地域への理解を深めていきます。

公開日:2025年09月24日 14:00:00
更新日:2025年09月25日 18:36:55

カテゴリ:1年
1年生 生活科「なつがやってきた」
IMG_1044

IMG_1045

さわやかな天候に恵まれ、1年生が生活科「なつがやってきた」の学習で水遊びを行いました。
 家庭から持ってきた身近な容器を使って、水の動きや広がりを楽しみました。子ども達は、容器を押す強さによって水の飛び方が変わることに気付き、校庭の地面に絵を描いたり、空に向けて水を打ち上げ、キラキラと舞い上がる噴水の様子を楽しんだりしていました。回転させて水を飛ばすと花火の様に広ががり、水しぶきに歓声があがりました。さらに、全身びしょぬれになりながら友達と水をかけ合い、笑顔いっぱいに駆け回る姿も見られました。
 生活科の学習を通して、子ども達は水の楽しさや不思議さを味わい、夏ならではの体験を広げることができました。

公開日:2025年09月02日 17:00:00

カテゴリ:6年
6年生 社会科見学

新学期始まって早々になりますが、6年生にとって小学校生活最後の社会科見学を行いました。

 

【科学技術館】

班ごとに見たいもの、体験したいことを決めていろいろな展示室を巡りました。

展示物を見るだけでなく、触ったり動かしたりしながら、科学や技術に触れることができました。

昼食も館内の休憩室でとりました。

【参議院特別体験プログラム】

子どもたちが国会議員になって、議長、委員長、大臣などの役割を演じながら、法律ができるまでをロールプレイ形式で体験しました。

【国会議事堂】

参議院議場や御休所、中央広間などを見学しました。建物を出てからは、各都道府県から贈られた木々が植えられている国会議事堂の遊歩道を歩いて行きました。

公開日:2025年09月02日 15:00:00
更新日:2025年09月25日 16:20:22

カテゴリ:全体
避難訓練
避難訓練の様子

 1学期は、火災、地震、不審者対応、緊急地震速報を活用した訓練、そして保護者による引き取り訓練と、さまざまな場面を想定した避難訓練を行いました。児童はそれぞれの場面に応じた行動を意識し、真剣な態度で取り組む姿が多く見られました。
 2学期の8月26日(火)にも避難の仕方を確認しました。
いざというときに落ち着いて行動できるようにするには、日頃からの訓練がとても大切です。2学期からは、これまでの訓練に加え、予告なしの避難訓練なども取り入れ、より実践的な訓練を重ねて、防災意識の向上を図っていきます。
 ご家庭でも、災害や事故への備えについて今一度見直し、子どもたちが安全に、安心して過ごせるようご協力をお願いいたします。

公開日:2025年08月29日 16:00:00

カテゴリ:全体
二学期始業式
IMG_2350(中) (1)

 夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。
 始業式では、校長先生から広島の原爆や戦争についてお話がありました。今年は戦後80年という大事な節目の年ですので、「命の大切さ」「対話の大切さ」について考える時間となりました。日々を大事に、友だちを思いやりながら、二学期も元気に過ごしてほしいと思います。今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
 

公開日:2025年08月25日 13:00:00
更新日:2025年09月24日 14:47:26

カテゴリ:4年
4年生 遠足
IMG_3002

6月24日(火)に4年生は葛西臨海水族園に遠足に行きました。
バスに乗っての移動でしたが、シートベルトを締める、声の大きさに気を付けながら楽しく乗車する等、マナーを守っている様子が見られました。
水族園の中をグループで見学して、かわいい生き物などのランキング付けをして楽しみました。潮風にあたりながらお弁当を食べ、水族園を満喫することができました。

公開日:2025年07月18日 16:00:00
更新日:2025年07月23日 13:45:34

カテゴリ:全体
一学期終業式
IMG_2218

IMG_2219

 一学期の終業式が行われました。

 学園歌斉唱のあと、校長先生から夏休みを有意義に過ごすことについてお話がありました。
 二年生代表児童の『一学期でがんばったこと』の発表では、「走る活動に毎日取り組み、続けることで力が身につくことがわかった」ことについて、堂々と発表する姿が見られました。
 生活指導の先生からは、水難事故や交通安全、計画的に夏休みを過ごすことの大切さについてのお話があり、最後に校歌を元気に歌いました。
 また、一学期で学校を去られる先生の離任式が行われました。
 
 明日から夏休みを迎えます。夏季水泳学習や補充学習に参加する児童のみなさんは、水筒を持参したり帽子を被ったりと暑さ対策をして、気を付けて登校しましょう。

 二学期の始業式は、8月25日月曜日です。暑い日が続きますので、体調に気を付けて過ごしてください。

公開日:2025年07月18日 09:00:00
更新日:2025年07月18日 16:25:19